日本国内の農林漁業田舎体験ができる民泊サイト「とまりーな」とはどんなもの?特徴や口コミなど

民泊サイト

1

Airbnb(エアビーアンドビー)以外にも日本の民泊サイトも熱い

日本国内のオンライン民泊マッチング・サイト「とまりーな」は、

農家や漁師宅、古民家などへの宿泊を受け付ける民泊サイト。

日本の伝統文化や農林漁業の体験が出来る民家、

田舎を体験できる宿のほか、地域のイベント開催時の

民泊についても取り扱いをはじめています。

とまりーな – 民泊で楽しむ田舎体験
https://tomarina.com/

教育旅行向けに提供されて来た農林漁業体験民宿を利用できる「とまりーな」

今までは教育旅行や大学や高校などの職業体験などの方向けに提供されて来た

民泊(ホームステイ)を、一般の人でも気軽にネットから申込みができるサービスです。

地域の暮らしと人々に触れ、住民や家族としての疑似体験ができる

魅力的なサービス内容で、ホリエモンなど著名人にもツイッターで取り上げられるなど

今注目されているサービスです。

民宿だけでなく体験もできる「とまりーな」

サイトを見てみると、北は北海道から南は沖縄まで、全国の地方で

すでに多くの情報が集まっていることがわかります。

その中には、農業が体験できるものや、

船を出して本格的な釣りを楽しめるものなど、

廃校を利用した、学校に泊まろう!というものや

日本の伝統的な文化体験ができるものなどもあり、

日本人のみならず、外国人もターゲットになるであろう

豊富なラインナップです。

私も家族で今度利用してみようかな、子供の教育にもよさそうですね。

「とまりーな」を利用しているのは日本人より外国人?

とまりーなを利用して田舎体験をした人たちは日本人も

外国人の方も多いようです。

例えば、ドイツなどヨーロッパや韓国や中国からの留学生の方や、

旅好きの日本人の20代女性の方など、

つまり日本人向け、外国人むけというわけではなく、

色んな人が利用できるサービスになっているんですね。

「とまりーな」で体験した人たちの感想は?

農業を体験した人は、普通は食べられないような採れたての新鮮野菜を味わえたり、

トウモロコシや芋、りんごなどその農家さんの収穫のお手伝いができたり、

船に乗って本格的な漁を体験できたりと、

普段の生活ではなかなか味わえない体験をすることもできます。

もちろん参加した人たちは大満足なようで

今の所苦情などの噂を聞いたことはありません。

「とまりーな」を調べてみた感想

私は東京在住の一児の父なのですが、

田舎に泊まって特別な体験ができるというのは、

熱海にいって温泉旅館に泊まる、ということとは

全く別の宿泊体験(ホームステイですもんね)ができるってことです。

もちろん普通の観光もとても楽しいものですが、

家族で一緒に、そして子供の学習にもなるような体験ができることは

父としては気になるサービスですね。

しかも地方にはもっとビジネスチャンスがあると思いますので、

村おこし、町おこしの一環としても、どんどん雇用や文化を活性化していき

魅力的な体験ができる場の創造になりますよう、

これから応援していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました