近年注目される「民泊・Airbnb(エアビーアンドビー)」について、苦情やトラブルと地方自治体による条例制定などその対処法!

トラブル

1

民泊でのトラブルって今までどのくらい起きてるの?

日本だけでの話しにはなりますが、

マンションの空き部屋や、戸建ての家などに旅行者を宿泊させる

「民泊およびAirbnb(エアビーアンドビー)」を巡り、

旅館業の許可権限を持つ政令市など全国95市区のうち33市区に2012年度以降、

近隣住民らからの苦情・通報が少なくとも368件寄せられ、

そのうち9割が京都、東京、大阪の3大都市に集中することが読売新聞から明らかにされました。

民泊でのトラブルの苦情にはどのようなものがあるの?

今まで自治体に寄せられている主な苦情の内容としては、

「共用部でたばこを吸う【東京都】」

「エレベータや玄関にゴミが落ちている【東京都】」

「ビル一棟で民泊およびAirbnbをしていて防災の面で心配【大阪府】」

「深夜に外国人が騒いでうるさい」

「見知らぬ外国人が出入りしていて怖い」

など生活マナーに関するものが多いほか、

ホテルや旅館業者から

「お客を取られているので競合して迷惑だ」との通報もあったという。

地方自治体や国が行う民泊での対策はどんなものがあるの?

・民泊およびAirbnbをしていると思われるオーナーに、連絡を求める文章を投函する手紙作戦【札幌市】

・仲介サイトの掲載物件を調査し、連絡が取れた提供者にサービスをやめるよう勧告【金沢市】

・マンションほぼ一棟まるごと民泊およびAirbnbに使用している旅行会社が存在しており、京都府警が旅館業法違反容疑で書類送検。実態調査を行う委員会を設置【京都市】

・12月開催のジャニーズ・嵐のコンサートにあわせ、期間限定の民泊を許可。今後も継続するかは検討中【福岡市】

民泊でのトラブルの苦情に関するツイッターの意見

「日本と米国だとちょっと違うよね。一軒家だとしても距離が狭いから苦情でまくりだよね」

「単純に、日本に向いてないと思う。 お国柄ってあるじゃん」

「部屋だけ所有して貸し出すのは駄目だろう。責任の所在が曖昧になる。」

「犯人やテロリストの潜伏先を拡大してしまうばかりで、きわめてリスクある制度ではないか」

「自宅近くで遭遇したら厳しいですね。」

「ホテルが足りないのは2020年頃の一時的、というのが悩ましい。」

「隣に毎晩、見知らぬ外国人が来たら不安じゃないですか」

「民泊によりセキュリティが悪くなる。管理者の横暴は許すな。」

タイトルとURLをコピーしました