airbnb民泊ビジネス参入にあたり、空室物件のオーナーに必要なものは?

ホスト・オーナーの話

1空室物件のオーナー

今年、経営に関心の事業家の間で話題になったのが民泊ビジネスです。

現在も民泊ビジネスへの参入を検討中の経営者・事業家も多いです。

ですが、そんな事業家の人々が一様に疑問なことがあります。

日本政府が未だに民泊ビジネスへの許認可に至らないことです。

これはなぜでしょう?

この問題については、民泊ビジネス運営を仮想するとわかることもあります。

そこで今回は、実際に民泊施設を運営した場合をシミュレーションしてみましょう。

民泊ビジネス参入に関心の人は、大多数が空室物件のオーナーです。

まれに、こんなイメージで想像しがちな人もいます。

「空室物件があれば即日で民泊施設をを運営開始できる」

空き部屋の内装が整えば、他には何も必要ないようなイメージです。

ですが実際は、全く違います。

新装ピカピカ・センス良い内装の空室があっても、それだけでは民泊施設は成立しません。

宿泊施設に必要なものは空室だけではありません。

空室物件はハード面の物資で、最も必要なものです。

ですが、それだけでは宿泊施設には不充分です。

空室物件を宿泊施設にするには、空室から生活空間への整備が必要です。

その部屋で今日からでも暮らせるくらい、生活用品が揃っている必要があります。

空室物件のオーナーで民泊ビジネスに参入した人で、こんな話があります。

「各室のテレビ・ヘアドライヤーの購入費用が、意外とかかった」

空室物件を気のきいた宿泊施設にするには、相当な設備投資が必要です。

この初期費用が意外とかかります。

宿泊施設はサービス業なので、ソフト面でも必要なものが多いです。

最も必要なのがホスピタリティです。

いくらきれいな空室があっても、宿泊客をおもてなしできる主人が必要です。

空室のオーナーにも、これが得意な人と違う人がいます。

また、従業員の募集の問題もあります。

経営・管理と宿泊客のおもてなしを一人で行うのは、まず不可能です。

そこで従業員が必要になります。

既に人員がいればよいですが、募集が必要な場合も多いです。

こうして考えると、民泊ビジネスは意外と大変です。

空室物件があっても、何かと必要なものが多いです。

民泊ビジネスに関心の人は、改めて検討が必要そうです。

タイトルとURLをコピーしました