airbnb民泊経営は大変!利用者のマナーの悪さは覚悟して臨むべし

トラブル

外国人が格安で泊まれる宿としてよく利用されている民泊ですが、その経営は大変な様です。

チェックイン・アウトの時間はインが15時、アウトが基本朝10時としていますが、時間にルーズなのか異様にチェックインするのに早く来てしまったり、逆にいつまでもチェックアウトしなかったりして部屋の清掃が間に合わなかったりするそうです。

これは経営する人がきちんといつチェックイン・アウトするか宿泊した人に確認しておいて確実に時間を守ってもらわないと、宿としてよくないと思います。

宿泊者に鍵だけ渡してあとは自由に、チェックアウトはキーboxに入れて終わり(宿主に渡さず終わる)という感じでやっている所だと仕方ないみたいですが、マナーの悪い人はいくらでもいるので安直に無人化しない方がいいと思います。

実際鍵の返却漏れ(持っていってしまうか2本鍵があって1本部屋に置いたまま出て行くなど)で困ったりする事もあるようですし、清掃する人に一任するというやり方でやっているところもあるそうですが、それだと清掃だけに時間をかけるはずが次のお客さんに間に合わないなどトラブルの元です。

副業として民泊をしている人は特にこのやり方をしている人が多いみたいです。

あと、部屋の使い方も考えられないぐらいひどい場合もあるようで、まずゴミが多いのは日常茶飯事みたいです。

もちろん綺麗に使っていくお客さんもいますが、ゴミ箱にも収まらないような買い物した後の箱が鬼のように散乱し、食べ散らかしたものを考えられないような場所に捨てる、ベットや壁などにしみや傷を付ける、備品を壊すなど自分たちの部屋なら到底しないような使い方をするようです。

せっかく日本に来たのだからおもてなししたいのは山々だったりするみたいですが、そういうのはとても大変だそうです。

儲けようというだけで民泊をやろうとしたら多分その辺りは考えておいた方がいいかもしれません。