京都の雰囲気満点のリノベーション日本家屋にairbnbで宿泊

日本国内の民泊

去年3月に学校時代の友人ら3人で京都に観光旅行に行きました。

皆関東出身なので関西は遠く、特に京都のは是非行きたいと感じていたので決行しました。

最初は普通にホテルなどに泊まるのかと思いきや、友人の一人が以前ロンドンでAirbnbを利用していたことがあり、それを使おうと言い出しました。

Airbnbは知ってはいましたが、実際に使ったことがなく、しかも言い出した友人がその時期忙しく、宿泊の手続きなどを僕がやることになったため、アプリをダウンロードして使用することにしました。

最初はよくわかりませんでしたが、決済はカードで行えるので便利なこと、当日は普通に宿泊場所に行き、事前に伝えられていた暗証番号で鍵を開けて入るだけでした。

京都は街が入り組んでいたので最初場所はわかりにくかったですが、河原町から歩いて行けるところだと知り、繁華街から近く便利なところでした。

長屋をリノベーションした建物で中もとても綺麗な和室!

しかも、長屋をリノベーションした建物で中もとても綺麗な和室で、どこかの旅館みたいだ!と興奮したのを覚えています。

もちろん人の所有する建物で宿泊するので綺麗に使うので、最低限の気をつける部分はありましたが、それでも何も問題もなく旅行期間は過ごすことができました。

他の宿泊施設と違うのは、基本的には設定時間内に、建物にたどり着かないと罰金が時間あたり発生するので、ちゃんと時間通りに到着するという計画性は必要でしたが、

ただでさえ京都は風情がある場所で、さらに泊まったところも風情ある長屋だったので旅行から帰った後、他の人に自慢したくなるような素敵な観光旅行でした。

国内外問わずまたairbnbを利用したいです

あれからAirbnbをまた使う機会は今のところまだありませんが、もし国内外問わず旅行することがあったらまた使用したいと思いました。

そして、このシステムを開発した人は頭が良いな〜と感心している次第です。