読めない人にも1から説明、Airbnbとは何?

民泊サイト

今年の上半期に日本国内で話題になったのが民泊です。

またAirbnbも話題になりました。

Airbnbは知っている人と、そうでない人の差が大きいものです。

そこで今回は、Airbnbを改めて紹介します。

Airbnbは、全く知らない人だと「読み方もわからない」という人も多いです。

これは「エア・ビーアンドビー」と読みます。

空室のある宿泊施設と滞在希望者のWEB上マッチングサービスです。

2008年、アメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコで始まりました。

現在は190か国以上、80万室以上もの登録があります。

Airbnbの特徴は「bnb」の部分にもあります。

元々は「b ‘n’ b」発音は「ビーンビー」という感じです。

日本人が解らないのが「’n’」です。

実は、これは「and」の省略表記です。

つまり「b ‘n’ b」は元々は「b and b」で「B&B」のことです。

B&Bは海外旅行を好きな人にはわかる人も多いでしょう。

「bed and breakfast」の略です。

旅行者・滞在者にベッドと朝食を提供する宿泊施設のことです。

一昔前は「日本で言う民宿のような宿泊施設」と説明されていました。

ですが現在は、ホテルとも民宿とも少し形式の違う宿泊施設と認識されています。

B&Bの最大の特徴は、ホテルとは違う居心地です。

ホームステイのような温かみのある感じです。

B&Bは多くが家族経営、建物も住宅用のものです。

なのでホストファミリーのお宅に泊めてもらうような居心地です。

B&Bは欧米では既に定番人気の宿泊施設です。

大きなホテルにはない温かい居心地でリピーターも多いです。

そのB&Bに個人宅の空室も生かせないかと始まったのが、Airbnbです。

アメリカでは個人宅も、大きくて部屋数が多いです。

部屋が余ってしまうことも多いです。

その空き部屋を生かしたいと考える合理精神が、いかにもアメリカらしいです。